
私が目をみはるテイストとは…

「コルク栓を使用した長き眠りから覚めるそのイメージは、オールドウィスキーにも似た甘く豊かな旨みと期待してテイスティング。
まず香り。優しい優美なアプローチながら確実にアミノ酸を予感する奥ゆかしさ。さあ、これから大変なことが起こりそうな期待感に溢れる。
そして一口含むと、舌の上に複雑な甘みが躍動した。それは砂糖のような甘さとは異なり、シルクのような滑らかさと直接的でない旨みに圧倒される感覚。
専用甕の遠赤外線効果が働き丸みを帯びた柔らかさが、独特なベルベットを想像させられた。
その後に訪れる素晴らしい体験、大吟醸常温熟成の特有なドライアプリコットに似たもどり香。
フィニッシュに程よい心地の渋みと刺激、これが私の口中に幸福感をもたらした。」
上野伸弘
生酛の技術を伝承する数少ない蔵のひとつでもあり、機械化される以前の「木桶仕込」も復活させるなど、
技術の継承に力を入れている蔵元として有名。純米酒へのこだわりを持ち、佐賀の気候風土、佐賀平野の恵み、蔵人たちの心意気と熟練の技によりまとめあげられた銘酒「窓乃梅」は、九州を代表する酒のひとつ。心地よい酸味の飲め飲み飽きしないスタイルは、熟成酒の個性際立つ酒というよりは、多くの人を楽しませる技ありの造りができる貴重な蔵です。
「窓乃梅 大吟醸秘蔵酒 昭和56年醸造 720ml」について
純米大吟醸
常温甕熟成、2013年に32年古酒として瓶詰熟成
原材料名 |
米・米麹 |
原料米 |
国産山田錦 |
精米歩合 |
40% |
アルコール度数 |
17~18% |
ブレンド |
なし |
製法 |
純米大吟醸 |
保存環境 |
常温甕熟成、2013年に瓶詰常温 |
容量 |
720㎖ |
ヴィンテージ |
1981年 |
生産本数 |
およそ30本 |
-
「蔵元」について
会社名 |
窓乃梅酒造株式会社 |
|
MADONOUME SHUZO Co.,Ltd. |
住所 |
〒849-0203
佐賀県佐賀市久保田町大字新田
1833−1640番地
TEL 0952−68−2001 |
代表者 |
古賀醸治氏 |
杜氏 |
石丸紘和氏 |
創業 |
元禄元年(1688年) |
|
|
WEB |
http://www.madonoume.co.jp/ |